近年「こころの時代」といわれます。こころの病気を経験する方は増えており身近なものとなっています。また、体の病気にかかった場合も、こころの悩みを覚えることが少なくありません。しかし、こころの病気・悩みは今まで見過ごされ適切な医療が提供されていませんでした。治療の進歩により、こころの病気は以前より治りやすいものとなっています。早期に受診・治療して充実した日々を取り戻していただければと思います。また、今世紀は「脳の世紀」といわれ、脳についての研究が日々進歩しています。新しい脳の検査や治療法が開発され、こころの病気にも役立つようになっています。
熊本県で唯一の特定機能病院であるいわゆる総合病院の神経精神科です。当科では、一般的な精神神経疾患の治療に加えて、気分障害(うつ病、双極性障害)、認知症、児童思春期疾患の専門外来を開設しています。精神科医、看護師、薬剤師、心理士、作業療法士、精神保健福祉士が連携して患者さんを多元的に理解し治療を行う「チーム医療」を行っています。こころの病気だけでなく、身体疾患をもつ患者さんの体とこころの病気の治療を同時に行っています。また、脳科学の最先端の情報やエビデンスに基づいて、新しい知見・治療法をとりいれて診療を行っています。
●気分障害(うつ病、双極性障害) ●認知症 ●児童・思春期疾患
●統合失調症 ●神経症(パニック障害、強迫性障害、社交不安障害など)
●適応障害 ●てんかん ●器質性精神疾患(せん妄)など
標準的な精神療法と薬物治療を中心に治療を行います。エビデンスに基づいた標準的なガイドラインをもとに、疾患、状態、個人の状況に応じたオーダーメイドの観点から治療を行います。他に、精神科リハビリテーション、心理士による専門的心理療法、精神保健福祉士による社会資源の利用等の相談も行っています。気分障害(うつ病、双極性障害)、認知症、児童思春期疾患の専門外来を開設しています。
診断のため検査を行っています。画像検査は、頭部MRI・CT、脳血流を測定する脳SPECTを行っています。パーキンソン病・レビー小体型認知症の診断の決め手となるDAT-SPECT検査、MIBG心筋シンチグラフィー検査も行っています。他に、血液検査、脳波検査、種々の心理検査(知能検査、性格検査、神経心理検査など)を行っています。認知症・脳炎などの鑑別検査として、髄液検査も行っています。
うつ症状の原因となるうつ病、双極性障害、統合失調症の診断の補助検査です。令和4年1月から当科において保険診療で検査を開始しています。図のような装置を頭部に当て、脳を働かせる課題を行う際の脳の血流量の変化を近赤外光を用いて測定します。この検査のみで診断・治療方針は決定せず、検査結果は他の多くの情報と併せ、総合的に判断いたします。
>> 光トポグラフィー検査について
精神科病棟は50床(開放38床、閉鎖12床)で、他の一般病棟とほぼ同じ間取りの快適な空間で入院生活を送っていただきます。精神療法、精神科作業療法などの精神科リハビリテーション、薬物療法、ニューロモデュレーション治療を組み合わせて、オーダーメード治療を行います。必要に応じて他の診療科と協力し身体治療も含めた全人的ケアを行っています。
うつ症状でお困りの患者さんを中心に、リハビリテーション治療のひとつとして社会復帰支援を目的としたグループ療法をおこなっています。心理士、作業療法士、精神保健福祉士、精神科医などのスタッフと一緒に、ストレスの対処法、疾病教育、リラクゼーション、作業療法などのプログラムを行います。また、社会資源の利用、就労支援も併せて行います。
>> リカバリープログラムについて
他の診療科で外来・入院治療をうけておられる患者さんの精神的ケアの依頼(コンサルテーション)があれば、各診療科と一緒に積極的な治療を行っています。例えば、入院治療中の不眠症、ストレス性の症状、軽い意識障害(せん妄)が生じる場合です。 精神科リエゾンチームにより、精神科医、精神科専門看護師、心理士、精神保健福祉士などのチームで関係する病棟を回診し、多角的な視点で総合的な治療を行います。
がん患者さんとご家族への精神的ケアを積極的に行っています。また、緩和ケアチームとして、専属の精神科医が加わり、看護師、心理士と協働してがん治療中の患者さんの精神的ケアの援助を行っています。
近年の脳科学の進歩により、デバイスを用いて脳を刺激する治療法が開発され、、ニューロモデュレーション治療と呼ばれています。保険診療で認められているものは、反復経頭蓋刺激療法(rTMS)と修正型電気けいれん療法(ECT)があり、当科では両者の治療を保険診療下で行っています。また、当科では、施設認定をうけて、難治性統合失調症の唯一の治療薬であるクロザピンによる治療を行っています。
うつ病患者さんの左前頭部の血流低下が多いことから、その部分に磁気の刺激を行い、回復を得ることがこの治療法の原理です。2019年に日本で保険診療が開始となりました。薬物療法の効果が乏しい、難治性の中等度のうつ病患者さんが対象となり、安全性が非常に高く副作用はほとんどありません。最新のNeuroStar TMS治療装置を用いて、当院では約2か月間(最大30回)の急性期入院治療となります。
>> rTMSについて
急性期のrTMS治療によりうつ症状改善後、再発する場合も少なからずあり、再発予防のためその効果を維持することが次のステージとして重要です。国内外の研究では、維持的にrTMSを行うことでうつ病の再発予防に繋がることが報告されています。しかしながら本邦では、保険適応によるrTMSは急性期治療のみに制限され、維持的にrTMSを行うことができません。そのような現状を何とかしたいと考え、当院では医師主導臨床研究への参加同意を頂いた上で、先進医療Bとして1年間の維持rTMS療法を提供できる体制を作っています。半年間は毎週・更に半年間は2週毎に、NeuroStar TMS治療装置を用いて、計40回の治療を受けることができます。
>> mTMS-Dについて
苦痛の強い重症うつ状態などの迅速な治療には最も効果的な治療手段の一つです。脳にダイナミックな活性化が生じる切り札的な治療法です。原法は以前からありますが、安全性の高いパルス波治療器を使用し、麻酔科の協力のもと麻酔下で行う「修正型電気けいれん療法」という新しい方法で行っています。また、エビデンスに基づいたアルゴリズムに沿って実施していますので、有効性と安全性が高く、副作用が少ないことが特徴です。主として気分障害(うつ病、双極性障害)、統合失調症、パーキンソン病関連疾患などを対象に高い改善率を示しています。
>> ECTについて
クロザピン(商品名:クロザリル)は、今まで複数の抗精神病薬による治療を受けてきたにもかかわらず、症状が十分に良くならなかった統合失調症の患者さんに対して、 効果があることが世界で唯一認められた薬です。決められた基準を満たした病院・医師により、副作用が生じないような厳密なプロトコールで治療を行っています。
>> クロザピンについて
月
水
木
金
(令和6年4月17日現在)
外来予約のご案内
●外来診療は初診・再来ともに完全予約制に移行しております。予約なしの受診時には長時間お待たせする可能性がございます。初診の予約
●かかりつけ病院からの紹介によるものを原則としています。再来の予約
●外来受診時に次回の予約を行っております。また予約センターへ電話での申し込みも可能です。業務時間 | 午前8時30分〜午後5時15分(土・日・祝祭日及び年末年始は除く) |
---|---|
TEL | 096-373-5973 |
FAX | 096-373-5719 |
yoyaku@kuh.kumamoto-u.ac.jp | |
ホームページ | 熊本大学病院 外来予約センター |